合格の秘訣と言うか、合格された皆さんに共通した打ち方があります。これは合格する一つの方法なので参考にしてください。
@ 始めの号令で蹲踞から立ち上がります。
A 間合いを詰め触手の間合いとなります。ここではまだ相手も遠いので打突はしてきません。
B 大きなかけ声をかけます。
C 間合いを5〜8cmの交差までジリジリと詰めていきます。
D 機を見て右足を10cm程度進め攻め込みます。この時左足は引きつけても引き付けなくても良いと思います。
どちらでもよいのですが、相手が打突してきた時の為、自分もいつでも打突出来る状態を作っておいてください。これが溜めです。
この攻め込み時に注意することは、打ち気満々で攻め込まないでください。身体の状態は構えた姿勢のまま下半身が10cm進むのがコツ。
ここら辺が、一番難しいかもしれません。さあどうしますかと相手に問いかけてください。
E 癒しの剣道では、此処からさらに二種類の攻めを行います。
その1、さらに10センチの攻めを行います。Dと同じですが今度は相手が打突してくる確率は相当高いです。
打突して来たら相打ち覚悟で打突して下さい。先を取っていれば出鼻を打てるかもしれません。
悪くても、相打ちにはなると思います。